仕事の悩みを解決する、たった1つの方法【結論、自分で動くしかない】

問題解決

Warning: Undefined array key 2 in /home/blogyamashun/blog-yamashun.com/public_html/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 51

こんにちは、ヤマシュン(@yamashunblog)です。

先日、2人の友人から仕事について相談を受けました。

内容は以下の通りです。

  • 会社の都合で地元から関東圏へ異動になったが、日常に変化がなくて毎日がつまらないと感じている。
  • 平日は家と会社の往復、休日は家にこもってゲームをする日々の繰り返し。
  • 地元とは違って知り合いなどはおらず、常に孤独感を感じている。

この内容について深堀りしてきます。

 


解決策は、自分で考えて行動すること

仕事や人生の悩みは、誰かに相談しても解決するのは難しいです。

結局のところ、自分で考えて行動するしか解決策はありません。

なぜなら人生は自分だけのものだからです。

 

人からアドバイスを受けたとしても、その後に行動するかどうか判断するのは自分自身です。

行動したら良い方向に変わるかもしれないし、現状より悪化するかもしれない。

正しいかどうか判断するには実際に行動するしかないのです。

 

他人に頼らずに自己決定しまくりました

僕は過去に3回の転職経験があります。

  • システムエンジニア→営業職(1回目の転職)
  • 営業職→総務事務(2回目の転職)
  • 総務事務→プログラマー(3度目の転職)

 

転職する時は誰にも相談せずに、必ず自分で決めて実行しました。

人に相談してしまうと、迷いが生まれるからです。

 

迷いは不安に繋がります。

自分にとって正しい選択だったとしても、不安によって行動がストップします。

結果いつまでも行動が出来なくなってしまい、チャンスを逃してしまいます。

相談はあくまで参考程度にとどめ、行動は自分で決断をしましょう。

 

自分で考えて行動する手順

自分で決断して行動するといっても、がむしゃらに動いても失敗します。

以下の手順で行動すると、失敗を回避しやすくなります。

  1. 自己分析する
  2. 目標を立てる
  3. 行動しつつ振り返りをする

順番に見ていきましょう。

 

①自己分析する

最初に行うべきは自己分析です。

自分の得意なこと、苦手なこと、やりたいこと、避けたいことなどを思いつく限り洗い出しましょう。

 

ポイントは、ネガティブな感情から考えると分析しやすいです。

例えば嫌なことやツラいと感じること、絶対に妥協できない点などを考えます。

そこから逆の視点で分析することで、自分の求める理想や目標が見えてきます。

 

②目標を立てる

①で分析した内容を元に、到達すべき目標を設定します。

合わせて目標達成に必要な小目標も考えると、さらにスムーズに動けます。

 

いきなり大きな目標を設定しても、達成までの道のりが長すぎて途中で挫折します。

挫折しないコツは、最終目標から逆算して途中に小目標を設けることです。

振り返りポイントを設定することで、仮に失敗しても方向転換が容易になります。

 

 

③行動しつつ振り返りを行う

目標を設定したら、後は行動あるのみです。

ただ行動するだけでなく、途中で以下の内容を確認しましょう。

  • これまでにたどった方向性は正しかったか?
  • 現在の自分には何が足りていないのか?
  • この後に進むべき道筋は正しいものか?

 

もし途中で間違った方向に進んでいたとしても、問題点の早期発見が可能です。

スタートは小さく、目標は大きくを意識して行動しましょう。

 

それではまたお会いしましょう!

ご覧頂きありがとうございました!

バイバイ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です