Warning: Undefined array key 2 in /home/blogyamashun/blog-yamashun.com/public_html/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 51
こんにちは、ヤマシュン(@yamashunblog)です。
僕は1年前にADHD・うつ病と診断されました。
会社からは「お前はゴミ野郎だ」とキレ散らかされ、精神的に病んでいました。
それから1年くらいが経ち、今年の4月にホワイトな環境の会社に転職することが出来ました。
転職のために僕が最初に起こした行動は、自信をつけることでした。
厳しい状況が続く2020年ですが、病気から立ち直って転職に成功することは十分可能です。
目次
会社選びで失敗して、自信を失ってばかりでした

これまでに転職を4回していますが、前の職場はブラック企業ばかりでした。
どこにいっても心と身体が消耗し、「自分は不要な存在なんだ」と完全に自信喪失していました。
ブラック企業と心の病気に振り回される
今から1年前の僕は、こんな感じの状態でした。
- 上司の個人的な理由で会社の居場所を奪われ、絶望
- 転職→ブラック企業→転職…の繰り返しで、絶望
- 病院でADHDとうつ病と診断され、絶望
- 貯金が無くなっても、周りに頼る人がいなくて絶望
- あらゆることにやる気が無くなり、自分の人生に絶望
自分に残っていたのは、絶望という2文字だけでした。
下の画像は、病院で行った検査結果の用紙です。

今回の検査結果から、慎重に判断しなければなりませんが、不注意の傾向が表れており、ADHDの可能性があると考えられます。具体的には、なかなか集中できない、物を整理したり作業を終えたりするのに苦労するといった特徴が見られるようです。
「これからは病人というレッテルを貼られて生きていく人生なのか」
検査結果を見たとき、自分の将来が完全に閉ざされたように感じた瞬間でした。
こんな状態では、転職活動どころの話ではありません。
なので僕は一旦、働くことを辞めました。
働く前に、自信を取り戻すところから始めました。
自信を取り戻すための行動
自信を取り戻すためには、成功経験を積むことが1番の近道です。
具体例はコチラ。
- スクールや職業訓練でスキルを身に着け、卒業する
- アルバイトや派遣など、正社員よりもハードルの低い仕事をする
- 若者支援のコミュニティでプログラムに参加する
これらは、ほぼお金をかけずに出来るものです。
「とりあえずやってみるか」くらい軽めの気持ちでも、割と何とかなります。
アルバイトや自分と同じ悩みを抱える若者との交流など、まずは「これちょっとやってみたいな」と感じたことから始めてみましょう。
実際にやってみると、少しずつ心の余裕と自信が身についていきます。
ちなみに僕は、職業訓練に行く選択をしました。
毎月15万円ほどの失業手当をもらいながら勉強して、そこでワード・エクセルの資格を取りました。
たとえショボくても、資格が取れたってだけでかなり自信に繋がりますよ。
しかもお金をもらいながらスキルを磨けるのって、かなりスゴいことだと思います。
自信がついたおかげで、転職に成功した

現在はかなりホワイトな環境の職場に転職が出来ています。
具体的にはこんな職場です。
- 始業3分前に出社しても怒られない(逆に体調を気遣ってくれる)
- 終業時間が来たらすぐに帰れる
- 残業がほとんど無い(長くても1日30分程)
- 割と業務に余裕がある(爆速で終わらせたら、暇な時間が生まれる)
- 失敗しても怒鳴られたり、理不尽に否定されたりしない
- 悪口を言われたり、プレッシャーをかけられる事がない
心の負担が圧倒的に少ない環境です。
人によっては「こんなの当たり前じゃん」と思うかもしれません。
しかし過去に僕がいた職場では、これらは全て出来ていませんでした。
一度ズタボロな状態になると、文字通り立ち上がれなくなります。
それでも転職に成功したのは、そこから自信をつけて行動したからです。
転職で不可欠なのは、自分への自信です
転職活動で一番大事なのは、自分に対する自信です。
たとえキレイな履歴書が作れても、面接で完璧な受け答えが出来たとしても、自分への自信が無ければ100%転職は出来ません。断言します。
自分が人を雇う側の視点になって考えてみましょう。
「自分にはどうせ出来ない。何をやってもうまく行かない…」
こんなことを言う人に対して、仕事は任せられないですよね。
転職活動は会社に対して自分自身を強くアピールしなければいけません。
自分への自信のなさは、それだけ致命的な問題なのです。
休みながら行動すれば、着実に自信が身につく
この瞬間にも辛いと感じているのなら、まずはしっかり休みましょう。
不安や焦りを抱えて、病んでいる状態で行動しても自信はつきません。
次の行動に移るのは、エネルギーを蓄えてからでも遅くないです。
充電しながら、次に自分がやりたいことを探しましょう。
自分にはもう選択肢は無いと思っていても、今からでも出来ることって実はたくさんあります。
お金が無くても、何ならお金を貰いながら出来ることだって、調べれば色々出てきますよ。
やってみる→休む、もしくはやめる→またやってみる
これを繰り返すことで、小さな自信が蓄積されます。
その積み重ねが大きな自信へと繋がり、自分を強くアピールすることが出来るようになります。
休みを入れつつ、興味があることに挑戦してみる。
適度に動いて自信を身につけていきましょう。
ご覧頂きありがとうございました。
おしまいです。