こんにちは、ヤマシュン(@yamashunblog)です。
自分が生活をしていく中で、仕事は切っても切り離せない存在です。
そんな仕事そのものが、辛いと感じてしまっていませんか?
僕自身も、仕事が辛いと感じたことが何度もあります。
生きるために、どうしてこんな苦しみを感じなければいけないのかと、常に考えてました。
最終的には、人生そのものが苦痛に感じるようになってしまいました。
このままでは、自分がぶっ壊れてしまう…。
焦った僕は、仕事そのものについて振り返り、考え直すべきポイントを見つけました。
仕事について考え、そして理解していなかった。
だから毎日毎日、辛いと感じていたのだと分かりました。
今回は仕事に対する辛さを克服するために、考えるべきポイントについてお話します。
- 仕事ばかりで、人生が楽しくないと思っている人
- やりたいことが無くて、人生に虚しさを感じている人
- とにかく仕事に対するツラさをなんとかしたい人
目次
なぜ仕事が辛いと感じてしまうのか

仕事が辛いと感じてしまう根本的な原因は、この一つだけです。
それは自分のために仕事を行うものだと、割り切れていないから。
仕事にツラさを感じる人は、自分のことを考えられない状況に陥っている可能性が高いです。
会社のためでも、人のためでもありません。自分のために仕事をしていきましょう。
人が仕事をするときは、欲望や願いが原動力になっています。
お金が欲しい、自分や家族の生活を守りたい、夢を叶えたいなど…
こういった原動力があって、初めて行動へとつながります。
これがあなたの、人生における目的になるのです。
しかし人生の目的よりも、どうしても仕事が優先になってしまうことがあります。
毎日ビッチリ仕事に明けくれて、休日も身体と心を休ませるだけで消費するだけ。
自分自身と仕事、この2つのバランスが崩れると、仕事の事しか考えられなくなってしまう。
だから仕事がツラくなってしまうのです。
仕事の辛さを解消する方法

仕事のツラさを解消するには、以下3つの方法があります。
- 仕事に対する考え方を変える
- 上司に相談する
- 仕事そのものを変える
順番に見ていきましょう。
①仕事に対する考え方を変える
1つ目の方法は、仕事に対する考え方を変えることです。
仕事がツラいと感じてしまう人に多く見られる特徴。
それは人生の目的=仕事になっているということです。
あなたは何のために仕事をしていますか。
お金を稼ぐため、食べていくため、趣味に取り組むためなど、様々な理由があると思います。
その理由こそが、あなたが人生に求める目的になります。
対する仕事は、手段に当たります。
人生の目的を叶える、達成させるために必要なのが仕事です。
この手段と目的が入れ替わってしまうと、たちまち機械と同じ状態になってしまいます。
機械が動く目的は、命令の実行です。
労働力を削減し、人間の時間やお金を増やす手段として使われます。
仕事がツラいと感じてしまうのは、機械のように仕事が目的になっているからと言えます。
機械には実現させたい目標や夢、満たしたい欲求はありません。
なのでどんなに仕事をしても、辛いと感じることも、幸せを感じることもはありません。
あなたは機械ではなく、人間です。
仕事をするためだけに、生きている訳ではありません。
生きるために仕事をする、それが人間だと言えます。
あなたがやりたいことや叶えたいことに少しでも近づいていき、それを達成させる。
それが生きるために仕事をする。
仕事を目的ではなく手段として考える、ということです。
②上司に相談する
2つ目の方法は、自分の仕事について上司に相談することです。
正直、これが最速で最短の方法です。
会社での仕事の問題については、会社の人間に解決してもらうのが1番です。
例えばこのような悩みや辛いことを抱えているのなら、素直に相談してみましょう。
- 朝起きると倦怠感や、仕事に行くのが億劫に感じる
- 休憩が出来ない、残業する位に仕事が溜まっている
- 人間関係で悩みがある
- 周囲の人と話や価値観が合わない
- 仕事にやりがいを感じられない
- 周囲に気を使いすぎてしまい、疲れている
- 失敗ばかりで、自分のことをダメな奴だと感じている
- とにかく仕事が辛いと感じている
自分の弱みを他人に打ち明けることは、とても勇気がいることです。
しかしいつまでも自分の中で抱え込み続けても、一向に解決することはありません。
むしろ心を病んでしまって、仕事が続けられない身体になってしまう危険もあります。
職場に信頼できる上司がいるのであれば、思い切って相談してみましょう。
たとえすぐに解決が出来なかったとしても、悩みを吐き出すだけでもスッキリします。
しかし相談できるような、信頼のある上司がいないという人も、当然いるかと思います。
そのような場合は、次の方法を実践していく必要があります。
③仕事そのものを変える
3つ目の方法は、今の仕事そのものを変えることです。
自分の辛い状況を適切に報告したあとは、仕事内容や職場環境の見直しを提案しましょう。
仕事が辛いと感じている人は、仕事内容や職場環境がそもそも合っていない可能性があります。
例えば、以下のような内容に心当たりはありませんか?
- 自分の長所・適性を活かせていない
- 常にキャパオーバー状態となっている
- 困ったときや苦しいときに、応援や助けを求めることが出来ない
自分に合っていない状況下で仕事を続けても、あなたの人生が辛くなってしまうだけです。
限界を迎えてしまう前に、仕事内容や環境を改善する行動をしていきましょう。
ただ、会社を辞めていきなり転職するのは、結構リスクが高いです。
理由は2つあって、1つは確実に転職できる保証が無いこと。
そしてもう1つは、在職期間が短いほど、次の転職活動が不利になってしまうからです。
なのでいきなり退職するのではなく、まずは以下の3つの方法を実践してみましょう。
- 仕事内容・役割を別の人と入れ替えてもらう
- 部署異動をする
- 別の会社に転職する
まずは上司に相談して、①から順に提案してみましょう。
仕事内容を変えてもらうだけでも、新たな気持ちで仕事が出来るので心がかなり楽になります。
①でも辛さが改善されないならば、②の部署異動を検討しましょう。
もし実現が出来れば、退職することなく人間関係や仕事内容をリセットすることが出来ます。
先程も言いましたが、いきなり会社を辞めてしまうのは勿体ない事です。
まずは今の会社内で、出来ることを実践していきましょう。
それでも辛さが改善されない、もしくは話自体を聞き入れてくれない。
もはや自分の努力だけでは、どうする事も出来ない。
その場合は、最終手段として③の転職という道を選びましょう。
転職のコツや進め方については、後ほど解説していきます。
②と③は効果が大きいですが、実現させるのはそう簡単な事ではありません。
まずは①の、仕事への考え方を変えるところから始めてみましょう。
仕事以外で人生の目的を見つける方法

仕事のツラさと向き合う際にポイントとなるのが、あなたの人生の目的です。
人生の目的が仕事の原動力になることは、先ほどお話ししました。
とはいえ、人生の目的が無い、もしくは分からないという人は少なくありません。
仕事で心身がボロボロになると、人生の目的が分からない状態になってしまいます。
僕もブラック企業で消耗していた頃は、生きる意味を見失っている状態になっていました。
人生がつまらない、仕事だけの人生をどうにかしたい。
この状況を打破するためには、人生の目的を見つけることが必要です。
次の3点について考えることで、人生の目的が見つけやすくなります。
- 好き嫌いを明確にする
- 仕事の中で①に結び付くことを探す
- 環境を変える
順番に見ていきましょう。
①好き嫌いを明確にする
いきなり人生の目的を見つけようとするのは、かなりハードルが高いです。
まずは自分の好き嫌いをハッキリさせることから始めましょう。
まずは紙とペンを用意します。
紙の真ん中に縦に線を1本入れて、左右それぞれ好き・嫌いなものを書き出すだけでOKです。
具体的な内容(〇〇したいなど)の方が、次のステップで考えがまとまりやすくなります。
- おいしいものを食べる
- ペットとの時間
- 人のお世話をすること
- 大勢の人がいる場所
- 人の話を長時間、聞くこと
- パソコンの作業
書き出せたでしょうか。次の考え方として2パターンあります。
好きなことから目的を見つけるか、嫌いなことの逆を考えて目的を見つける、です。
それを考えるのが②になります。
②仕事の中で①と結び付くことを探す
次に行うのは、好き嫌いの内容を仕事と結びつけることです。
現在の状況や環境の範囲で達成条件を満たせる行動を探しましょう。
例えば人と話すことが好きであれば、誰かと話す時間が楽しいものになるでしょう。
会社の近くのレストランを探してみると、美味しい料理が味わえるお店が見つかるかもしれません。
ツラい仕事の中でも、楽しみを見つけていきましょう。
それだけでも、モチベーションは段違いに向上します。
もし好きなこととの結びつきが難しいようであれば、逆の考え方を試してみましょう。
それは好きなことではなく、嫌いなことから考えてみることです。
例えば人の話を聞くのが苦手なのであれば、逆にいろいろな人に話題を提供する。
社内の飲み会など大勢が集まる場所が苦手ならば、まずは誰か1人とお試しで飲みに行ってみる。
あえて逆のことをしてみると、思わぬ楽しみや出会いに巡り合うチャンスが増えます。
いつも決まったことだけをしていても、決して良い方向には進めません。
思い切って行動してみる、それが現状を打破するカギになります。
③環境を変える
最後の手段は、環境を変えることです。
今の居場所で明確な目的が見つけられないなら、部署異動や転職で環境を変えるべきです。
その方が、時間を無駄に使うことが無いからです。
環境を変えるためのコツは、今の環境を維持しながら準備を進めていくことです。
例えばあなたがこれから転職活動をしようとする場合。
辛いとは思いますが、今の職場で仕事をしながら転職活動を進めていきましょう。
何故なら、何も準備も無しに環境を変えようとすると、人間は大きな負荷が掛かるからです。
転職活動をする前に、いきなり仕事を辞めてしまうと、その時点で収入は0です。
お金が無いという不安を抱えた状態で転職をしようとしても、絶対に上手くいきません。
お金欲しさに妥協して、適当な会社に入社した結果、また辛い思いをするだけです。
そうなれば、時間も労力も無駄にしてしまいます。
僕自身も、転職活動を何度も失敗してきました。
入社しても結局ブラック企業で、辛い状態を繰り返した結果うつ病になりかけた事もあります。
それでも諦めずに転職活動を続けた結果、ホワイトな環境の職場に入社することが出来ました。
その時に利用したのが、転職エージェントです。
転職エージェントを利用する事で、仕事をしながらでも転職活動をサポートしてもらえます。
僕が何社か利用した中で、特にオススメなのがリクルートエージェントです。
リクルートエージェント

僕が一番お世話になったのは、業界最大手である、このリクルートエージェントです。
国内トップクラスの転職支援実績があり、転職活動を徹底サポートしてくれます。
僕自身も、専門のキャリアコンサルタントに大変お世話になりました。
求人の紹介から、転職活動のイロハまで手厚くサポートして頂きました。
取り扱い求人数も20万件以上を占めており、幅広い業種・職種から求人を探せます。
転職活動をしているどんな方にもオススメ出来る転職エージェントです。
登録からサービスまで、全て無料で受けられます。
まずは登録だけしてみよう、でも全然OKです。
もしもの時のために、今から環境を変える準備を進めていきましょう。
仕事が辛い状況を変えるのは、あなた自身です

仕事が辛い状況を変えるためには、あなた自身が行動する必要があります。
何かを変える事は大変で、エネルギーを消費するので後回しにしてしまいがちです。
しかし今の状況から自ら動いていかなければ、いつまでも辛い状態のままです。
今の場所には、あなたの好きなことが全く無い。
もしくは嫌なことばかりある環境にいても、無駄に時間を消費するだけです。
勇気を出してちょっと行動してみるだけで、180度いい方向に変わることだってあります。
もちろん失敗することも沢山あるでしょう。
しかし失敗を繰り返していくことで、その先で必ず成功が訪れます。
1番ダメなのは、1歩も動かないことです。
今のあなたの環境が満足するモノでないのであれば、今すぐ行動に移しましょう。
チャンスは意外と、あなたのすぐ隣に潜んでいるものです。
以上、これにておしまいです。
リクルートエージェント
