Warning: Undefined array key 2 in /home/blogyamashun/blog-yamashun.com/public_html/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 51
あなたは今、本当にやりたい仕事をしていますか?
こんにちは、ヤマシュン(@yamashunblog)です!
今回は将来にやりたい仕事が分からない方に向けて、本当にやりたい仕事を見つけるための方法についてお話します。
学生時代にやりたい仕事が分からないまま、とりあえず適当に就職した…
やりたいと思って就職したけど、実際はなんか違うなと思い始めている…
やりたい仕事が分からずに、とりあえず今の仕事を続けている人は結構いるかと思います。
僕も当初はシステムエンジニアという仕事に憧れていて就職をしたものの、想像以上の大変さに挫折してしまいました。
そこからは自分が本当にやりたい仕事が分からずに、営業や事務などを転々としていました。
試行錯誤をしながら転職をしていくうちに、本当にやりたい仕事を見つけるための思考法に辿り着きました。
「あなたがやりたい仕事」を見つけるためには、「あなたが現在できること」と「あなたが現在できないこと」を洗い出すのがカギとなります。
あなたの現在の状況を僕と一緒に整理しながら、一緒に考えていきましょう。
- 学生時代からやりたい仕事が分からないでいる人
- 学生時代のやりたい仕事像と、今の仕事内容がずれていると感じている人
- とにかく自分のやりたい仕事を見つけたい人
やりたい仕事を見つけるための思考法

あなたが将来、本当にやりたい仕事を見つけるために必要な考え方は以下のとおりです。
できれば紙にメモしていきながら、順番に見ていきましょう。
①あなたが現在できること
まずはあなたが現在できることを考えましょう。
得意分野でも、取得している資格でも、好きなことでも、なんでも構いません。
これは誰にも負けないと感じることであれば、どんなことでも書き出していきましょう。
なかなか浮かばない時は、あなたが現在している仕事内容を書き出すと良いでしょう。
最低5個以上書き出せるように、頑張って考えましょう。
②あなたが現在できないこと
次にあなたが今の時点ではできないことを考えましょう。
できれば①に書いてある内容とは違うこともたくさん書き出すようにしましょう。
例えば①と正反対の内容だけを書いてしまうと、それはただ逆の言葉に置き換えているだけで、イメージを膨らませることが難しくなってしまいます。
これも最低5個以上は書き出せるように考えていきましょう。
③あなたがやりたい仕事
最後にあなたがやりたい仕事について考えていきます。
流れとしては、①と②の内容を比較しながら考えていきます。
例として、1年前に僕が書き出した内容をまとめました。
- システムエンジニアの業務経験(9ヶ月)
- 営業職の業務経験(1ヶ月半)
- 文章作成(Word操作)
- 資料作成(Excel操作)
- プレゼンテーション(大学内コンテストで優勝経験あり)
- 人前で発表(市民ホールで演説経験あり)
- 0から作り出すことが苦手
- 体育系の空気感が苦手(内気な性格)
- 自分から話を始めるのが苦手
- アドリブに弱い
- 暗記が苦手
①と②を比較した結果、自分がやりたい仕事は事務職であると分かりました。
考え方のポイントとしては、まず①の中の共通点と②の中の共通点を見つけます。
①の内容を見ていくと、文章・資料作成やプレゼンが得意という点から、書類作成と提案力が強みであると分かります。
②の内容を見ていくと、0から何かを作り出したり知識を詰め込んだりすることが苦手である点から、すでに完成されているものを利用して進めることが向いていると分かります。
①の「書類作成と提案力」、②の「完成形を利用して進める」を結びつけた結果、やってみたい仕事は事務職だという結論に至るわけです。
自力で考えながらやりたい仕事を発見できれば素晴らしいですが、なかなか1人で考えられないという人もいると思います。
そんな時は転職の専門家に相談してみるのもアリです。
僕も最初は転職の相談員にアドバイスをもらって、考え方の整理や事務職という答えを導き出しました。
例えばハローワークの相談員に聞いてみたり、転職エージェントに相談してみたりしましょう。
ハローワークは電話で相談員による個別相談を利用したいと言えば対応してもらえます。
転職エージェントは下記のサイトで必要事項を入力して、面談日を設定すればOKです。
第二新卒が利用するのにオススメなのはマイナビジョブ20’sです。
僕が利用した数ある転職エージェントの中でも質が高く、第二新卒の転職に特化しているので、転職を考えている人は一度面談してみると良いでしょう。
もし分からなくなった時は迷わず専門の人に相談してみることが、1番の近道です。
将来やりたい仕事が分からないという人へ伝えたいこと
今回は本当にやりたい仕事を見つけるための方法についてお話しました。
最初は何がやりたいのかは分からないのが当たり前です。
何事も経験をしないことには、自分に合っているかどうかを判断することはできません。
時には失敗を思い出したくないという人もいるかと思います。
しかし失敗と向き合った時にあなたが本当にやりたいことが見つかる場合もあります。
今までの経験が無駄になることはありません。
過去の自分と向き合って、あなたの将来について考えてみましょう。
それではまたお会いしましょう!
ご覧頂きありがとうございました!
バイバイ!