こんにちは、ヤマシュン(@yamashunblog)です!
今回は人から信用を得られる方法について解説します。
信用無くして、仕事で成果に繋げて認められることは出来ません。
またプライベートにおいても、人から信用されている方が色々と都合が良くなります。
人から信用を得るのは、そう簡単なことではありません。
ですが抑えるべきポイントは結構シンプルです。
どうすれば信用されるようになるのか、順を追って説明していきます。
信用を失ってしまう行動
過去に僕は軽率な行動をしたことで、周囲の人間から信用を失った経験があります。
- 返答に時間がかかる
- 約束を守らない
- 相手の期待・見返りを求めてしまう
人に言われて進捗状況の報告をする、期限には間に合わない、失敗しても誰かが助けてくれるだろうと期待ばかりしている。
ハッキリ言って、クズ人間の極みでした。
信用を失った僕の立場は失墜し、周囲の人はドンドン離れていって最終的に孤立していました。
作り上げるには膨大な時間がかかり、失う時は一瞬で消える。それが信用というものです。
失った信用を取り戻すのは並大抵のことではなく、未だに疎遠になってしまっている人もいます。
それでも信用を回復させるために、必死に行動しました。
信用とは、生きていくうえで無くてはならないものだからです。
どうすれば信用を得られるのかについては、これから解説していきます。
信用を得るための方法
信用を築くための方法は以下の3つです。
- 即レスをする
- 相手よりも先に提供する
- 約束を守る
順番に解説します。
①即レスをする
1つ目のポイントは返事の即レスです。
相手から何か質問や依頼をされた時は、すぐに返事を送りましょう。
目安としては、最低でも即日の返答が望ましいです。
ポイントは相手の時間を奪わないということです。
返答が遅くなってしまうと、返答を求めている相手は不安になります。
きちんと伝わっているか、どのような状態なのか、きちんと求めている返答が返ってくるか、など色々考えてしまいます。
余計な心配をさせてしまうことで余計な思考をさせてしまい、結果的に相手の時間を奪ってしまうのです。
もしも100%の答えが出来なくても、すぐに状況説明が出来るかどうかで結果が大きく変わります。
相手に掛かる負荷を減らすためにも、迅速なレスポンス対応を実行しましょう。
②自分から相手に提供する
2つ目のポイントは相手よりも先に自分から提供することです。
提供するって一体何ぞや?と思われるかもしれません。
ここで言う提供とはつまり、価値や成果を相手に与えることを指します。
具体例としては以下のとおりです。
- 他の人が次に使いやすいように資料を規則的に並べ替える
- 誰よりも早く出社して社内の掃除をする
- 質問時にあらかじめ疑問点を整理しておく
ただ言われたことだけをそのまま行うのではなく、+αで何か出来ることを考えて実行する。
信用を得られるのは、人より先に考え行動して自分から価値や成果を提供できる人です。
③約束を守る
3つ目のポイントは約束を守ることです。
3つの中で一番シンプルですが、一番難しい内容でもあります。
しかし信用を得るには一番効果的な方法です。
とはいえ世の中には、約束を守れる人とそうでない人がいます。
約束を守る人には、あらゆる方向における状況把握能力が高いという特徴があります。
相手の要求レベル、自分の力量、期限、達成までの工程、現時点での達成率および未達成事項…etc
あらゆる状況を瞬時に理解して、達成までの筋道を立てて計画的に進行する。
場合に応じて調整をかけながら、どんなことがあっても要求に応える。
それが約束を守り信用を得るということです。
まずは小さな実績を積み重ねよう
信用を得るためのスタートとして、まずは成功体験や達成経験を増やしましょう。
ポイントは小さな実績を積み重ねていくことです。
冒頭でも言いましたが、信用を得るのはそう簡単なことではないです。
いきなりハードルの高いものに手を出して、その結果失敗をしてしまったら何の意味もありません。
瞬時に信用を無くしてしまうからです。
最初はほんの小さな成果でも大丈夫です。
経験を積み重ねて自信をつけて、次の行動に繋げていきましょう。
成功→行動を繰り返していくことで、少しずつ信用が広がっていきます。
信用を得るのに近道や裏技はありません。
地道な努力だけが信用を勝ち取る秘訣となります。
まずはすぐに出来ることから、コツコツと始めていきましょう。
それではまたお会いしましょう!
ご覧頂きありがとうございました!
バイバイ!