無職でも人生なんとかなります。人生終了状態から立ち直る方法【体験談】

無職でも人生なんとかなります。辛い仕事なら辞めてもOK【体験談】

会社が嫌になって辞めて、現在は無職の状態。
何もかもが上手くいかず、自分の人生は終わってしまったと感じている。
不安だらけの状態で、この先どうやって生きていけばいいのだろうか…

このような悩みを解決します。

 

こんにちは、ヤマシュン(@yamashunblog)です。

「会社を辞めたい。でもその後はどうしよう…?」

「無職になってしまった、ヤバい…」

会社や仕事を辞めることを考えると、出てくるのは無職状態への不安ですよね。

 

僕自身も転職を何度も繰り返して、その度に無職状態になっていました。

いきなり結論から言いますが、ぶっちゃけ無職状態でもなんとかなります

トータルで1年くらいは無職状態でしたが、その後ホワイト企業への転職に成功しています。

 

しかし、思考停止でいるのはダメです。

最悪の場合、自分の人生の選択肢が完全に無くなってしまうことにもなります。

そうならないためにも、今回は無職でも何とかなる生き方について解説します。

 

この記事を読んでほしい人
  • 今の会社を辞めたいけど、その後どうすればいいのか分からない方
  • 無職になった後、お金や将来の事に不安を感じる方
  • このまま二度と再就職が出来ないのでは、と絶望している方

 


無職状態から抜け出す確実な方法

無職状態から抜け出す確実な方法

無職状態から抜け出す、一番の方法は転職です。

仕事に就けば無職ではなくなりますから、転職すれば問題は解決します。

 

「とはいえ無職の状態で転職活動しても、どうせ上手く行かないでしょ」

こう考える人もいるかと思いますが、それは転職活動のやり方が間違っていると言えます。

正しい転職活動の方法を知っていれば、無職状態でも転職を成功させることが出来ます。

 

その方法とは、転職エージェントを活用することです。

これは転職活動を進める上での、必勝法ともいえるべき存在です。

 

転職活動を有利にすすめるためには、専門のプロに相談するのが一番の近道です。

これを利用しない手はありません。

 

具体的には、以下のようなサービスを受けることが出来ます。

  • あなたの性格・適性に合った求人の紹介
  • 企業分析・自己分析の方法
  • 仕事に対する適性診断
  • 書類選考を通過しやすい履歴書・職務経歴書の書き方
  • 内定に繋がる面接のやり方
  • 内定、入社後の各種サポート

 

「でも無職状態でも転職エージェントって利用することが出来るの?」

このような疑問を持っている方も、安心してください。

例え無職の方でも、転職エージェントはきちんとサポートしてくれます。

 

無職の方でも利用できる転職エージェントで、特にオススメなのがウズキャリです。

ウズキャリ

ウズキャリ

【公式サイト】https://uzuz.jp/

入社後の定着率が95%以上!

ホワイト企業大賞特別賞を受賞!

1人あたり平均20時間の手厚いサポート!

\手厚いサポートでより確実な転職が可能!

僕も利用しましたが、なんと言ってもウズキャリの魅力は手厚いサポートにあります。

合計20時間ものサポート体制によって、しっかりした転職活動対策を受けることが出来ます。

 

また、ブラック企業の求人は徹底リサーチし、あらかじめ除外しています。

そのおかげで、ホワイト企業大賞特別賞を受賞。

ブラック企業に不安を感じている方でも、安心して利用することが出来ます。

 

転職活動の第1歩として、ウズキャリを利用しない手はありません。

登録からサービスの利用まで、全て無料で受けられます。

 

もしもの時のために、まずは登録だけしてみよう、でも全然OKです。

あなたにピッタリの職場が、きっと見つかるはずです。

\手厚いサポートでより確実な転職が可能!

 

 

僕(ヤマシュン)の無職時代

ヤマシュンの無職時代

冒頭でも話しましたが、無職の状態でもなんとかなります。

その理由は、僕自身が実際に体験して証明しているから。

 

僕は1〜2年前、人間関係で心を病んでしまって、何度も会社を辞めたことがあります。

そして会社を辞めた直後の僕は、いつもこんな感じの状態でした。

  • 親に頼れない
  • 貯金が無い
  • 借金がある(大学の奨学金)

 

まず実家には帰れませんでした。まあ当然といえば当然ですが。

実家に引きこもろうとしましたが、速攻で親から拒否されました。

 

貯金も全然ありませんでした。

仕事で病んで、逃げるように辞めているのですから、これも当たり前ですよね。

 

そして僕には多額の借金がありました。

ちなみに学生支援機構の奨学金です。もちろん悪いものではありません(笑)

しかしその金額は200万円以上で、毎月1万5千円ずつ返済する必要がありました。

 

実家には帰れず、貯金も無く、さらに借金もある。

さらに心は病んでいて、うつ病みたいな状態になっている。

 

ぶっちゃけヤバくないですか!?

もし自分も同じ状況になったら…、そう考えるだけでも恐ろしいですよね。

僕もあの頃の体験は、もう二度と味わいたく無いと思っています。

 

でも安心してください。

そんな絶望的な無職状態だったとしても、なんとかなります。

じゃあどうすればいいのか、という方法についてはこれから解説します。

 


無職状態で生き抜くための方法

無職状態で生き抜くための方法

僕は以下の方法を実践して、無職状態を乗り切りました。

  1. 毎月の出費、固定費を下げる
  2. 失業手当をもらう
  3. 職業訓練に行く

順番に解説します。

 

①毎月の出費、固定費を下げる

最初にやるべきことは毎月の出費を抑える、もしくは固定費を下げる事です。

この2つの方法は比較的簡単に出来て、かつ絶大な効果が出てきます。

 

毎月の出費を抑えるというのは、浪費となっていることを止めることです。

あなたの身の回りには「浪費=別に無くてもいい」ものって結構あります。

例えばお酒やタバコ、スマホゲームへの課金、コンビニ弁当や間食のお菓子、などなど。

これらが今、世界中から無くなったとしても、別に今すぐ死んでしまうことは無いですよね。

 

生きていくために最低限必要なもの以外の要素を、ジャンジャン切り捨てる。

これで生活費は大幅に削減することが出来ます。超簡単。

 

でも、自分が好んでいたモノをいきなり止めるのって、ぶっちゃけかなり難しいです。

それは自分にとってのストレス解消だったり、または気分転換の役割になったりしてるはず。

必要ないといって無理に止めようとして、逆にストレスになってしまっては本末転倒ですよね。

 

なのでもう一つの方法として、固定費を下げるという方法があります。

見直すべきポイントは、具体的には以下の3つです。

  1. 買い物の仕方(場所・頻度)
  2. 移動手段(公共交通機関の使用)
  3. 通信費(スマホ料金)

順を追って解説します。

 

①買い物の仕方(場所・頻度)

突然ですが、あなたはどこで買い物をしていますか?

近いから、楽だからといって、コンビニでダラダラと買い物してないですか?

 

コンビニには、無駄にお金を使ってしまう罠がたくさんあります。

コンビニの罠
  • 値段が高い(ほぼ定価)
  • コスパが悪い(値段と質・量が釣り合ってない)
  • 場所が近く、どこにでもある(惰性で買い物をしてしまう)
  • 無駄な買い物をしやすい(ついで買いを促進する仕組み)

まずはコンビニ利用を止めること、ここから始めましょう。

 

コンビニ利用を卒業したあとは、賢い買い物の仕方を身に着けましょう。

具体的には、以下のポイントを意識すればOKです。

賢い買い物の方法
  • 頻度を決める(2週間に1回にする、買い物に行く曜日を決める)
  • スーパーを利用する(値段が下がるタイミングが狙える)
  • まとめ買いをする(無駄な買い物を防げる)

 

僕は無職時代、コンビニ利用を禁止して、上記の方法で生活を乗り切りました。

実際に試した結果、月に約1万円〜1万5千円くらいの節約効果がありました。

 

たった1万円かよ、と思う方もいるかも知れませんが、侮ることなかれ。

実際に無職になってみると、1万円の存在は滅茶苦茶デカイです。

コンビニ利用を止めるだけでも、大きく節約に繋がるので、ぜひお試しあれ。

 

②移動手段(公共交通機関の使用)

どこかへ移動する時に、なるべく公共交通機関を使わない。

これも出費を抑える効果的な方法です。

例えば徒歩や、自転車を使うことで、移動費を節約できます。

 

「でも無職状態なら、外に出かける機会も減るんじゃないの?」

このように考える人もいるかと思います。

しかし、1歩も外に出ずに無職状態を維持するのには、当然限界があります。

 

無職状態でも、買い物に行く必要がありますし、通院している人なら病院に行きますよね。

転職活動をしているなら、ハローワークや応募先の企業に行く必要もあります。

無職でも、外に出る機会は結構あります。

 

その際に公共交通機関を利用すると、当然出費が増えてしまいます。

公共交通機関を毎日利用しようとすると、月に1万円くらい掛かります。

定期券を買ったことがある人なら、1ヶ月分に掛かる金額は分かりますよね。

 

公共交通機関を使わないだけで、月に約1万円の節約が出来る。

これって超お得じゃないですか?

 

当然徒歩や自転車だと時間は掛かりますし、体力も消耗するデメリットもあります。

しかし裏を返して、良い運動になると考えればプラマイゼロになります。

むしろ交通費も節約出来て、実はプラスだったりもします。

 

③通信費(スマホ料金)

通信費を節約するのも、固定費を下げる効果的な方法です。

スマホのキャリアを格安SIMに乗り換えれば、通信費を抑えられます。

 

僕は10年以上auを使っていましたが、思い切って格安simのプランに変更しました。

オススメなのはUQモバイルです。

UQモバイル画像

 

UQモバイルでは、主に3つのプランが選択できます。

  • 3GB→月1,628円(税込)
  • 15GB→月2,728円(税込)
  • 25GB→月3,828円(税込)

毎月の利用頻度や金額で、好きなプランを選べるのがポイントです。

 

そしてUQモバイル最大のメリットは、キャッシュバックが利用出来ることです。

新規の契約で3000円、他社からの乗り換えで最大10000円がキャッシュバックされます。

ただし新規はsim契約の場合のみ、auやpovoからの乗り換えは適用外など条件があります。

 

しかし条件を満たしていれば10000円が戻ってくる、これはかなりデカイです。

僕もUQモバイルに変えた結果、月1万円払っていた通信費が約3000円まで抑えることに成功。

生活がめっちゃラクになりました。

 

キャッシュバックのキャンペーンは、予告なく突然終了してしまう場合があります。

つまり「乗り換えるなら今!」ということです。

毎月の固定費を抑えたいなら、UQモバイルへ乗り換えましょう!

キャッシュバックを受けられるのは今だけ

 

 

このように、自分の生活で使用しているモノを、1度見直してみましょう。

より安く、お得に使える方法がきっとあるはずです。

 

②失業手当をもらう

2つ目の方法は、失業手当をもらうことです。

失業手当とは、退職者が次の転職に向けて、3ヶ月分の生活費を支給してくれる制度です。

僕はギリギリ1年以上、会社で働いていたので受け取ることが出来ました。

 

注意点として、手当を受け取るまでに3ヶ月の待機期間があります。

しかし病気によるやむを得ない退職の場合は、3ヶ月を待たずに受け取ることも可能です。

僕の症状については会社からも認められて、病院でもらった診断書を提出して手続きをしました。

 

これで無職になって、いきなり食いっぱぐれるという心配は無くなりました。

手続きについては、色々と教えてもらえる場所が全国であります。

僕も利用していましたが、そういった相談所を利用するのもアリです。

 

注意!

1年未満で退職した場合は、そもそも受け取ることが出来ないので気をつけましょう。

合わせて読みたい

仕事・お金・病気の悩みをまるごと解決

 

③職業訓練に行く

3つ目の方法は、職業訓練(ハロートレーニング)に行く方法です。

職業訓練とは、仕事に役立つスキルの学習や、転職支援のサポートをしてくれるものです。

ハローワークから申し込みが出来て、上記の内容が全て無料で受けられます。

 

もちろん、誰でもいきなり始められるという訳ではありません。

人数枠が決まっていたり、筆記試験や面接への通過など条件があります。

 

条件は少し厳しいですが、しかしそれだけのリターンもあります。

職業訓練に行っている間は、なんと失業手当を受け取ることが出来るのです。

最初の失業手当3ヶ月分に加えて、職業訓練に行く3ヶ月間も支給されます。

 

つまり、半年分の生活費を確保することが出来るのです。

仕事で心を病んでいる、辛くて会社を辞めたいと感じている人は、無理する必要はありません。

自分が受けられる制度は無いか、一度調べてみることをオススメします。

 

職業訓練(ハロートレーニング)については、下記のサイトが参考になります。

あなたのしごと探しに、役立つスキルを。ハロトレ特設サイト

 

一度、立ち止まってみるのも全然アリ

一度、立ち止まってみるのも全然アリ

僕はブラック企業から転職して、現在はホワイトな環境の職場でゆとりを持って働いています。

しかしそれまでは、何度も転職を繰り返していました。

 

そして転職の度に仕事を辞めて、全く働かない無職状態となりました。

人生のレールから、大きく外れてしまったのです。

友人・恋人・家族、頼れる人はいないという絶望の中、毎日を過ごしていました。

 

でも安心してください。

こんな状態だった僕でも、立ち直ることが出来ています。

それは自分の状況を冷静に向き合って、次にすべきことを行動に移せたから。

 

まずは自分にとって、何が必要なのかを考えてみましょう。

休息期間なのか、好きなことをする時間なのか、別の仕事をすることなのか。

それだけでも、見えてくる世界が変わってきます。

 

まずは最初の1歩を踏み出してみましょう。

大丈夫、たとえ無職になっても何とかなります。

 

以上、これにておしまいです。

ウズキャリ

ウズキャリ

【公式サイト】https://uzuz.jp/

入社後の定着率が95%以上!

ホワイト企業大賞特別賞を受賞!

1人あたり平均20時間の手厚いサポート!

\手厚いサポートでより確実な転職が可能!

合わせて読みたい

【第二新卒者は必見】転職して分かった、おすすめの転職エージェントを紹介
無職での転職活動辛さの克服方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です