Warning: Undefined array key 2 in /home/blogyamashun/blog-yamashun.com/public_html/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 51
こんにちは、ヤマシュン(@yamashunblog)です!
今回は第二新卒の転職では若さが重要だというお話です。
第二新卒として転職をしようと決めた時に、不安を感じる人は多いと思います。
自分の実績がぜんぜん無くてどうしよう!?
勤務年数が短くて不安だ…
実績や勤務年数については少なからずチェックされる部分です。
しかし企業が重要視するポイントはやる気、元気さがあるか。
つまりあなたの若さが求められているのです。
なぜ若さが求められているのか、解説していきます。
- 第二新卒として転職したいけど、自分の強みが分からない人
- 実績など転職でアピールできる武器が無くて困っている人
- とにかく第二新卒の転職に不安を感じている人
第二新卒の転職で使える武器は、実績よりも若さです
第二新卒に若さが求められている理由は、以下の2点です。
- キャリア形成を目的としている
- 人材育成のコストを削減
順を追って見ていきましょう。
①キャリア形成を目的としている
1つ目の理由は企業がキャリア形成を目的としているからです。
企業の年齢層は年を経るごとに高齢化しています。
大手企業は新卒などの人材を定期的に雇用できるため、あまり問題にはなりません。
しかし中小企業においては大企業ほど人材の確保ができません。
加えて社員の高齢化に伴い、若い人材に業務を引き継ぐ必要が出ています。
そこで第二新卒という枠を利用します。
若い人材を確保しつつ、人材育成をしていくことで規模を縮小させること無く企業を存続させることができるのです。
しかし若い人材が都合よく確保できるのか、という疑問も出るかと思います。
結論を言うと新卒入社から3年以内に転職する人はおよそ3割と言われています。
詳しくはコチラの記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
②人材育成のコストを削減
企業が積極的に第二新卒を雇用する理由はもう一つあります。
それは人材育成のコスト削減ができるからです。
企業が人材を育成する際には、かなりのコストがかかります。
人件費、教育に使用する時間、ミスや失敗時のリスクヘッジなど、決して安いものではありません。
少しでもコストを削減するためにも、第二新卒が有利になるのです。
第二新卒者のほとんどは、新卒入社した企業で新人研修を受けています。
最低限のビジネスマナーは身につけている状態と言えます。
そして短いながらも業務経験があるため、新卒と比較した時に即戦力になりやすいのです。
企業側のコストを削減して雇用するには、第二新卒者はうってつけの人材といえるのです。
あなたの頑張り次第では再チャレンジも夢じゃない
今回は第二新卒の転職では若さが重要だというお話をしました。
第二新卒としての転職は決して不利ではありません。
むしろ若い人材としての力を企業は求めています。
実績がないから、勤務期間が短いから、と自信をなくすのはとても勿体ないです。
あなたの良さを必死に伝えれば、1ヶ月以内にホワイト企業に転職するのも夢ではありません。
ぜひ挑戦していきましょう。
それではまたお会いしましょう!
ご覧頂きありがとうございました!
バイバイ!