
このような悩みを解決します。
こんにちは、ヤマシュン(@yamashunblog)です。
僕はブラック企業から、ホワイト企業への転職に成功しています。
僕はこれまで4回転職をしていますが、最初から自信があったワケではありません。
初めて会社を辞めた時は、心臓のバクバクがずっと止まらなかったです。
転職をしたいと言う気持ちがあっても、すぐ行動に移せない人ってかなり多いと思います。
環境が変化する時には、どんな人でも多少なりとも不安を感じるもの。
そうした不安から怖いという感情に変化していき、行動に移せなくなってしまいます。
不安や怖さを克服するためにまず必要なのは、それらを引き起こしている原因の発見です。
本記事を読むことで、原因の探し方と克服の方法が分かるようになります。
一緒に解決していきましょう。
- 今の仕事で嫌な思いをしたり、ツラいと感じている方
- 転職をしたいと思うが、不安や怖いと感じている方
- もし転職に失敗したらどうしようと悩んでいる方
目次
転職への不安や怖さの対処法

転職への不安や怖さは、考え方次第で対処することが出来ます。
ポイントは以下の3つです。
- 不安や怖さを受け入れる
- 原因のポイントを洗い出す
- 不安要素が無くなった時の行動をイメージする
上から順に解説します。
①不安や怖さを受け入れる
まずは不安や怖いと感じている自分を認め、そして受け入れることから始めましょう。
分かりやすく説明できるように、良い例と悪い例を挙げます。
悪い例は以下の通り。
「不安だ…。このままじゃダメだ、何とかしないと…。でも失敗したらどうしよう…。」
上記のように不安な状態を否定してしまうと、早く改善しようと焦りが先に出てしまいます。
そこから行動よりも、結果に対する意識が強くなっていきます。
最終的には失敗への不安に繋がるという悪循環となり、何も出来ずに終わってしまうのです。
続いて良い例はコチラ。
「不安だけどそれは他の人も同じはず。なら失敗しても大丈夫。まず試しにやってみよう。」
同じように不安は感じているものの、不安に対して否定していません。
みんなと同じだから失敗しても大丈夫だと、冷静に考えながら行動へと繋げています。
不安や怖さを受け入れることで、そこからはじめの一歩を踏み出すことが出来るのです。
誰だって新しい環境に対して不安を感じますし、動き出す時には勇気も必要となります。
最初は割と大変ですが、1度環境に飛び込んでしまえば徐々に慣れてきます。
あなたが小・中学校に入学した時、どんな様子だったか思い出してみてください。
入学・進級時やクラス替え、新しい習い事や部活動を始めた時に多少の不安を感じたはず。
ですが現在のあなたは学校を出て、社会人として生活していますよね。
怖いのは最初だけで、実際やってみると案外なんとかなります。
たとえ途中で失敗して挫折しても、そこで全てが終わるわけではありません。
②原因のポイントを洗い出す
2つ目の対処法は、原因のポイントを洗い出すことです。
あなたが転職に対して、どこに不安を感じているのか。
原因となるポイントを見つける事が出来れば、自信を持って行動に移ることが出来ます。
考え方のコツは、転職活動のタイミングごとに分析することです。
以下の3つのタイミングから、不安の原因を洗い出しましょう。
転職活動前
求人票とかまだ見ていないけど、とりあえず転職したいな〜と考えるタイミングです。
もしくは既にツラい状況で、早くなんとか逃げ出したいと思っている時が当てはまります。
僕の場合は後者でした。
職場内でゴミカス野郎と罵られたり無視されたりして、心身ともに限界でした。
そこから転職を考えた時に、以下の不安を感じていました。
- 転職したら、今よりも状況が本当に良くなるのだろうか
- 仕事を辞める時、怒られたり悪口を言われたりしないか
- 転職した後に、今の仕事を辞めた事を後悔しないだろうか
怒られたらどうしようといった周囲の反応については、全く気にする必要はありません。
そこであなたが消耗し続けてしまうと、病気になって取り返しがつかなくなることもあります。
どうしても周囲の反対が気になるのなら、退職代行サービスを利用する方法もあります。
退職代行サービスとは、退職の手続きをあなたの代わりにやってもらえるサービスです。
あなたが会社に直接「退職したい」と言うこと無く、退職が出来るのが最大のメリットです。
退職代行サービスで特にオススメなのが、退職代行Jobsです。
退職代行Jobs

退職代行Jobsの特徴は、40分間の無料カウンセリングが特典として受けられる点です。
退職のことだけでなく、仕事の相談やメンタル面での悩みについても受付しています。
更に退職届のテンプレートから無料転職相談まで、幅広いサポートを受けられます。
本気で退職をしようと思えば、実は簡単に出来るものなのです。
まずは周囲の反応に対して不安を感じているか、という点で判断しましょう。
転職活動中
実際に転職活動を進めている時が、1番不安を感じやすいタイミングになります。
僕も様々な不安を抱えながら、転職活動を進めていました。
例えば、以下のような内容です。
- 次の職場では、人間関係が上手くいくだろうか
- 短期間での退職を、また繰り返してしまうのではないか
- 新しい仕事を覚えて、キチンと進められるだろうか
- 理不尽な要求や、急に仕事を押し付けられたりしないか
- 求人票に書かれた条件が、実際には違っていたりしないだろうか
この辺の不安については、転職エージェントを利用することで解決できる場合がほとんどです。
仕事内容や特徴を事前に調べた上で紹介してくれるので、企業とのミスマッチが無くなります。
詳しくは、コチラの記事で解説しています。
転職エージェントを利用した正しい転職活動の方法について紹介しているので、ご参考までに。
転職活動後
企業から内定をもらった後のタイミングになります。
ここでも、本当に良かったのだろうかという不安に陥ることはあります。
具体的には以下の通り。
- 転職という選択をして、本当に正しかったのだろうか
- 人と違うことをしていて、大丈夫なのだろうか
僕の経験談ですが、仮に次の企業で失敗しても、また転職活動をすれば良いだけの話です。
そうして僕は4回の転職を経て、現在はホワイトな環境の職場で働けています。
どうしても不安に感じるのであれば、ギリギリまで退職はしないようにしましょう。
逃げ道を残しておくことで、もし途中で嫌になっても元の場所に戻れば良いだけのこと。
どこまで話をして、どこまで転職活動を進めるかは慎重に判断すべきです。
③不安要素が無くなった時の行動をイメージする
最後に、転職すべきがどうかの判断する際のポイントです。
上記で不安のポイントを探した後、全部のマイナス要素が無くなった時をイメージしましょう。
そこで見えた自分が最も良い環境、良い状況になりそうな結果があなたの進むべき道です。
1番大事なのはやってみたい、面白そうだと感じたことを選ぶということ。
どうせ新しいことに挑戦するなら、前向きな気持ちで取り組めたほうがお得です。
どんどん行動していきましょう。
なぜ転職に対して不安や怖いと感じるのか

仕事が合わない、職場での人間関係が良くないなどの悩みは誰もが抱えるものです。
それなのに転職に一歩踏み出せない理由は、たった1つだけ。
それは先行きが見えず、分からない事がたくさんあるからです。
人間は分からない事や、自分の理解や見える範囲を超えた部分に対して不安や恐怖を感じます。
具体的には、以下3つの不安を覚える事が多いです。
- 転職によって状況が良くなるかどうか分からない
- 確実に転職できるかどうか分からない
- 正しい転職のやり方が分からない
順番に深堀りしていきます。
①転職によって状況が良くなるかどうか分からない
転職をすることで、職場の環境がガラッと変わります。
あなたが今まで抱えていた不満や、嫌な部分を解消することは充分可能です。
ですが転職によって逆に、今まで以上に劣悪な職場環境となってしまう可能性もあります。
例えば社内の人間関係や会社独自のルールなどは、入社して初めて見えてくるもの。
転職したあとになって、やっぱり前の職場の方が良かったと後悔してしまうこともあります。
こういった事前に予測ができない要素が、不安の原因となってしまうのです。
②確実に転職できるかどうか分からない
転職できるかどうかは、応募先の企業によって左右されます。
応募書類の内容や面接の受け答えが完璧に出来たとしても、採用するかどうかは企業次第。
あなたが100%の努力をしたからといって、良い結果に繋げられるとは限りません。
このコントロールが効かない不確定な部分が、先の見えない不安になってしまうのです。
そして転職前に仕事を退職してしまうと、状況はさらに厳しくなります。
後ろ盾が無いのに先が決まらず、焦りばかりが増えていくという悪循環に陥いることも。
内定を貰えない焦りと妥協を重ねた結果、更に劣悪なブラック企業への転職という失敗になりかねません。
③正しい転職のやり方が分からない
初めての転職となると、何から始めれば良いのか分からず戸惑ってしまいがちです。
転職活動の進め方が分からないので、もし失敗したらどうしようと不安になってしまいます。
新卒時の就職活動と違う点は、転職活動をするのはあなた一人だけということ。
疑問点や問題にぶつかった時も、全て自分で解決する力が必要です。
新卒の時と同じ感覚で挑むと、必ず痛い目に合います。
学生の時は同じ目的の仲間が、自分のすぐ近くにいました。
しかし社会人の転職に仲間はいません。
全て自分ひとりで進めなければならないのです。
転職活動は企業分析や自己分析、職務経歴書の作成などやるべき事がたくさんあります。
例え途中で分からない事が出てきても、それを教えてくれる先生や仲間はいません。
やり方が分からず頼れる人もいないという不安が、諦めに繋がってしまうのです。
不安や怖さを味方にしよう

誰でも最初の一歩に対しては、どうしてもビビってしまいがちです。
しかし不安や怖さを感じるということは、裏を返せば大きな成長へと繋がります。
ここまで読んだあなたなら、自分にとって最適な選択が出来るはず。
勇気を出して行動していきましょう。
以上、これにておしまいです。
退職代行Jobs

転職したいけど、怖くて行動に移せない…。
次か決まる保証もないし、転職に対して自信もないし。
考えるほど不安で動けなくなってしまって、一体どうすればいいんだろう…?