
このような悩みを解決します。
こんにちは、ヤマシュン(@yamashunblog)です。
あなたは転職に対して、怖いという気持ちを抱いてはいませんか?
転職は人生の中でも、とても大きな決断が必要になることです。
失敗のリスクがある分、成功できれば人生がより良いものになります。
僕はブラック企業を9ヶ月で辞めて、ホワイトな職場への転職に成功させています。
これまでに4回転職をしていますが、一番怖かったのは最初に転職を決めた時でした。
当時は周囲からネチネチ反対されていましたが、今思えば転職して良かったと実感しています。
今回は転職が怖くて動けないという人のために、3つの対処法について解説します。
なかなか行動に移せないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 転職を考えているけど、怖くて動けないと悩んでいる方
- もし転職に失敗したらどうしよう、と不安に感じている方
- 転職をより確実に成功させる方法を知りたいという方
目次
転職が怖くて動けないという悩みを解決する対処法

方法は、以下の3つです。
- 自分の将来を想像して、今と比較する
- 自己分析をして、自分の適性と今の環境と比較する
- 転職のプロに相談する
順番に解説していきます。
①自分の将来を想像して、今と比較する
1つ目の対処法は、自分の将来を想像して今と比較することです。
自分が今の会社で仕事を続けた結果、どのような人生になるのかを一度想像してみましょう。
転職が怖いと感じるのは、自分の将来について深く考えていないことが原因です。
例えば、以下のポイントで考えてみると、想像しやすくなります。
- 今の会社で努力し続ければ、昇進して出世することが出来るか
- 自分の好きな分野・長所を伸ばすことが出来るか
- 一人前の人材として、成長することが出来るか
さらに分かりやすいのが、直属の上司を見ることです。
今の直属の上司の姿が、5年・10年先のあなたの姿と重なることになります。
自分が思い浮かべている理想と、現在の環境があまりにもかけ離れすぎている。
そんなマイナスの要素ばかりの環境にいても、人生が良くなるはずがありません。
そしてそれは、転職について真剣に考えるチャンスとなります。
会社で苦しい思いをしていたり、あるいは本気でこれからの自分を変えたいと考えている。
もし当てはまっているのであれば、転職を迷っている暇なんてありません。
②自己分析をして、自分の適性と今の環境と比較する
2つ目の対処法は、自己分析をして自分の適性と今の環境を比較することです。
「転職」という言葉が出てきてるということは、今の仕事に何か違和感を感じていませんか?
どうして転職がしたくなったのか、その原因を考える必要があります。
そのためにやっておいたほうが良いのが、自己分析です。
何故なら今の仕事や環境と、自分の適性がズレている可能性があるからです。
自己分析の方法はいくつか種類がありますが、特にオススメなのが以下の3つです。
- GATB(一般職業適性検査)
- VPI職業興味検査
- グッドポイント診断
この3つは全て無料で受けることが出来るので、利用しやすいかと思います。
GATBは職業の適性、VPI職業興味検査は職業への興味を分析することが出来るものです。
この2つは全国のハローワークや、職業訓練センターで受けることが出来ます。
しかし平日に仕事がある人にとっては、なかなか受けるのが難しいかと思います。
そんな方にオススメなのが、リクナビNEXTのグッドポイント診断です。
グッドポイント診断は、価値観や考え方からあなたの強みを分析できるものです。
リクナビNEXTに登録するだけで、これも無料で利用することが出来ます。
これらの自己分析をすることで、自分の適性や強みを知ることが出来ます。
そして今の仕事や環境と比較して、何か違うと感じたら転職を検討してみましょう。
3つの自己分析ツールについては、下記の記事で解説していますので参考にしてください。
③転職のプロに相談する
3つ目の対処法は、転職のプロに相談することです。
1人で悩んで考えていても、結局答えは出ないままで終わってしまいます。
手っ取り早いのは、転職のプロに相談することです。
転職エージェントに相談することで、自分が転職すべきか判断することが出来ます。
あなたの職歴やスキル、価値観や考え方を聞いてもらいましょう。
専門のキャリアアドバイザーから、アドバイスや求人紹介をしてもらうことが可能です。
「でも利用したら、転職するようにグイグイ言われるんでしょ?」
「自分には職歴もスキルも無いから、話すだけ無駄なんじゃないかな…」
このように考える人がいるかと思いますが、結論は全然問題ありません。
転職エージェントは無料で利用できますし、合わないと感じたら途中で利用をやめてもOK。
職歴やスキルに自信がない人向けに特化した、専門の転職エージェントも存在します。
まずは話だけでも聞いて、そこから転職の判断をしても遅くはありません。
ここで行動できないと、一生後悔することにもなりかねません。
もっと良い条件の職場があるのに、チャンスを逃したら非常にもったいないです。
まずは動いてみて、その後で判断しましょう。
転職エージェントの利用方法や、選び方については下記記事で解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
なぜ転職が怖いと感じるのか

転職が怖くて動けないと感じるのには、先の見えない不安が影響しています。
そんな不安を感じてしまう原因は、以下の3つです。
- 新しい環境に慣れることが出来るか不安
- 今よりも条件が悪くなってしまわないか不安
- 転職を成功させることが出来るかどうか不安
順番に深堀りしていきます。
①新しい環境に慣れることが出来るか不安
1つ目の原因は、新しい環境に慣れることが出来るかどうかが不安という点です。
転職をすると、職場環境がガラッと変わってしまいます。
「新しい仕事についていけるかな…」
「人間関係がうまくいくか不安」
このように新しい環境での再スタートは、どうしても不安を感じてしまいがちになります。
人間関係については、どうしても運やご縁といったコントロールできない要素が絡みます。
しかし考えようによっては、自分を成長させるチャンスとも言い換えられます。
新しいことに挑戦すれば、今まで見えなかった世界に触れることが出来ます。
そして出来ることが増えていけば、経験値として溜まっていきます。
チャンスを活かすもダメにするのも、自分の考え方次第です。
ポジティブ思考で挑戦していけば、きっと新しい環境でも上手くいくはずです。
②今よりも条件が悪くなってしまわないか不安
2つ目の原因は、今の職場環境よりも条件が悪くなってしまわないかという不安です。
「もし給料が下がったらどうしよう」
「残業時間が増えたりとかしないかな…」
状況が悪くなる、というマイナス面ばかり考えてしまう。
このネガティブ思考のループに陥ってしまうと、恐怖で動けなくなってしまいます。
対策としては、徹底的に求人情報や転職市場をリサーチすることです。
転職サイトで調べたり、転職エージェントに相談することで条件を確認することが出来ます。
あとは自分が「ここだけは譲れない!」という条件を、しっかり決めておくことも重要です。
給料、残業時間、福利厚生、通勤時間、転勤の有無…etc
現在の水準と比較して最低限の条件を提示すれば、環境の悪化を防ぐことが出来ます。
③転職を成功させることが出来るかどうか不安
3つ目の原因は、そもそも転職を成功させることが出来るかどうかが不安という点です。
「もし失敗して、職を失ったらどうしよう…」
特に初めて転職する場合は、このように仕事が無くなるリスクを考えてしまいがちです。
解決策は、周囲の力を借りて転職活動をすることです。
転職活動に失敗してしまう一番多い原因は、一人の力だけで進めてしまうから。
世の中には、転職サイトや転職エージェントといった便利なサービスが沢山あります。
それなのに自分の力だけで転職活動を進めてしまうから、失敗してしまうのです。
RPGゲームで例えるなら、勇者が仲間を引き連れずにラスボスに挑むようなものです。
転職サイトや転職エージェントを利用することで、失敗するリスクは大きく減らせます。
利用できるものは最大限活用して、転職活動を有利に進めていけばOKです。
転職が怖いのは普通の事です

今回は転職が怖くて動けないという人のために、3つの対処法について解説しました。
まとめです。
- 自分の将来を想像して、今と比較する
- 自己分析をして、自分の適性と今の環境と比較する
- 転職のプロに相談する
- 新しい環境に慣れることが出来るか不安
- 今よりも条件が悪くなってしまわないか不安
- 転職を成功させることが出来るかどうか不安
僕もそうでしたが、転職について考えると、最初は不安や怖さを感じてしまいがちです。
でも、それが普通のことなのです。
初めて体験することですから、どんな人でも不安に感じるのは当然のことです。
しかし、それでも今の状況を本気で変えたいと感じているのであれば、一歩踏み出すべきです。
転職活動をするだけなら、今の仕事をしながらでも進めることは可能です。
まずは、小さな一歩を踏み出すところから始めてみましょう。
以上、これにておしまいです。
✔合わせて読みたい
転職しようか迷っているんだけど、何だか怖くて動けない…
もし転職に失敗して、路頭に迷うような状態になったら…?
そう思うと行動に移せなくなるし、一体どうすれば良いんだろう。